2023年09月22日

「LibreOffice」と「ペイント3D」

「LibreOffice」

「LibreOffice」はオープンソースの無料のオフィス製品スイートです。
そして、Windows、Mac、Linuxなどで動作します。AndroidとiOSではファイルの閲覧のみが可能です。

以下のソフトウェア アプリが含まれています。
Writer(ワードプロセッサ)
Calc(スプレッドシート)
Impress(プレゼンテーション作成)
Draw(ドローソフト)
Base(データベース作成)

クラウドストレージは含まれていませんが、OneDrive(Officeを所有していなくても利用可能)、Dropbox、または他のクラウドストレージプロバイダを使用してファイルをクラウドに同期することができます。

LibreOfficeはオープンソースであるため、コミュニティによってサポートされています。オンラインドキュメント、ユーザーフォーラム、メーリングリスト、IRCチャット、および電子メールサポートが利用可能です。

Windows「ペイント3D」

(Windows 11 には「ペイント 3D」がプリインストールされていないので、手動でインストールする必要があります)

Windows 10 / 11 の「ペイント 3D」には、画像内の特定物体を半自動で選択状態にする「マジック選択」という機能が付いています。 この機能を使うことで、輪郭が複雑な人物や物体等も、簡単な操作で選択&切り抜くことが可能となっています。

また、切り抜いた物体の背景を「ペイント 3D」が違和感なく補完してくれるところもポイントの一つで、切り抜いた物体があたかも “ 最初から存在していなかった ” かのように見せかけることも可能となっています。

尚、「マジック選択」で選択状態にした物体は、切り抜くだけではなく
移動・削除・リサイズ・複製(コピー&ペースト・ 回転 / 反転・3 D 回転(Z 軸 / X 軸 / Y 軸)・透明度調整ができます。

「ペイント 3D」の対応ファイルは。
入力:PNG / JPG / JPEG / JPE / JFIF / BMP / DIB / GIF / TIF / TIFF / ICO / 3MF / STL / PLY / OBJ / GLB / FBX
出力:PNG / JPG / JPEG / JPE / JFIF / BMP / GIF / TIF / TIFF



追記あります
タグ:切り抜き
posted by ハンモック at 16:07| Comment(0) | スマホ・PC・TV

2023年09月21日

手のひらサイズのPC

省スペースPCを購入しました。 手のひらに乗ってしまうちっちゃなPC。
モニターの後ろにある支柱に取り付けましたので、机周りがすっきりしました。

購入して2・3日後、いきなり今まで使っていたPCがダウンしてしまいました〜〜!!
お役目終了!って思ったのでしょうか? なだめすかしても、うんともすんとも反応しません!!

データは、整理しながら必要なものからゆっくり移していましたので、まだ全然移し終えていませんが、幸いなことにハードディスク(HDD)は無事でしたので、必要に応じて少しずつ移していこうと思っています。
タイミング良く購入出来たってことでしょうか?

しかし困ったことが、、、新しいPCには、Microsoft Officeが搭載されていないのです。
データ管理はすべてExcelを使っていますし、Wordも時々必用な時ありますし・・・
代替としてWeb上では、「Google  ドキュメント」や「Web版 Microsoft 365」があります。

「Google ドキュメント」 Googleが提供しているオフィスツール
  • ツールとして、Googleドキュメント(文書作成) Googleスプレッドシート(表計算) Googleスライド(プレゼンテーション)が使えます。
  • 各ファイルは、Google Driveというクラウドストレージに置かれます。(合計15GBまで無料です)
  • 使用するには無料のGoogleアカウントを作成するだけ。
  • ブラウザ上で動くので、ブラウザ上でGoogleにログインすれば、どのPCやスマホからでも使えます。
  • ネットさえ繋がれば、どこからでも作業できます。

「Web版 Microsoft 365」 見た目はデスクトップ版に近づく
  • 通信環境さえあれば、Windows、macOS、iOS/iPadOS、Androidなど、基本的にはどのOSでも使える。
  • Web 上で Word、Excel、PowerPoint、OneNote、PDF ドキュメントを無料で使用可。
  • クラウドストレージのOneDriveを利用することで、デスクトップ版Officeで作成したファイルも閲覧・編集できる。(2021やM365との文書共有も可能)
  • Microsoftアカウントでサインインすれば無料で使えるが、商用での利用にはMicrosoft365 サブスクリプションが必要。
  • 今ではデスクトップ版に近いレベルまで充実してきた
  • メニューのリボンを「クラシックリボン」に切り替えれば、デスクトップ版に近い表示になる


上記の二つのソフトのデメリットは、オフラインで使えないことです!!

息子から「LibreOffice」というソフトがあって、オフライン使用可で、Microsoft Officeと同じような機能を持っていると教えてもらいましたので、早速DLして使ってみました。

Microsoft Officeとは、少し使い勝手が違いますが、そのうち慣れるでしょう?
・・・と思いつついたのですが・・・
先日、写真の背景消去をしようと思って、、、あ!Wordがない!!
今まではWordで簡単に背景消去できていたのですが・・・さぁどうしましょう?
WINDOWSレジスタードマークに付属している「ペイント3D」が便利とのこと。
確かに・・背景消去簡単にできましたし、他にもいろいろな機能があるみたいです(^^♪

スマホには便利な機能を持つ、いろいろなアプリが揃っているようですが、私には大画面のPCが必要です。(笑)

追記あります
posted by ハンモック at 15:25| Comment(0) | スマホ・PC・TV

2023年09月07日

久し振りの出会い

ひと月半ぶりの朝散歩。 
台風が接近しているせいか? お日様が隠れていて風も少しあって気持ちよかったです。
そして沢山の懐かしい風景が出迎えてくれました(笑)

まず行きは少しコースを変えて、大通り沿いを歩いてみました。
住宅展示場に、風船がカラフルに・・・ワクワクしますね。
大きなお宅のお庭に、カボスかな?スダチかな?がいっぱい生っていました。

大通り沿い.jpg

そして、いつもカフェタイムをとる公園がある緑道。
ヤマボウシ、サルスベリ、
そして名前はわかりませんが、大きな木に真っ白な花が満開でした。
黄金色の葉っぱが、ツリーの飾りのようでパチリしてきました。

緑道.jpg

昨年たわわに実っていたザクロは、この夏の猛暑のせいか? 少し寂しかったです。
ザクロ.jpg

昨年のザクロの木はこんな風でした。
240953557_4371757142918674_1169764850895049653_n.jpg

帰りは、アケビの様子が気にかかっていましたので、少し寄り道して帰りました。
こちらはふさふさと元気そうでした。

アケビ.jpg

他にも可愛い花々が・・・

帰り道.jpg



posted by ハンモック at 09:53| Comment(0) | 散策・思い出・話題

2023年09月01日

白馬五竜高山植物園

2017年7月の終わりに、白馬五竜高山植物園へ行った時の写真です。
Facebookの過去のこの日の思い出に表示されましたので・・・
旧Blogへアップしていたものを、少しだけ編集しなおしました。

いがりまさしさんのリコーダーの音色が流れる中


ヒマラヤの青いケシやコマクサに出会ってきました。


そして、蝶やトンボにも・・・


追記:こちらがまさしく、私が出会った時の映像です。
白馬五竜高山植物園 お花畑ストリートライブ2017年7-8月での演奏・・・とありました。
あの日の山々と花々・・・そして風の匂いと音色と・・・ずっとあの中にいたかったナ。

次々と素敵なアルバムが・・・




いがりまさしさんについて
1960年豊橋市生まれ。
1991年写真家、植物研究家として、幅広いメディアに出稿活動を展開。
2009年ごろより音楽活動を再開。自然系映像音楽作家として映像詩ライブを全国で展開している。

・いがりまさし作品集 草と木の組曲
・風のけはい―いがりまさし写真集
・野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
・・・なども出版されています。





P7286694-a.jpg



posted by ハンモック at 10:42| Comment(0) | 散策・思い出・話題