2024年01月27日

“かなだい”

こんなものミッケ!

村元哉中&高橋大輔、妖艶バックハグ姿に「ドキドキします」の声!

楽しそうだな〜〜♪

かなだい.png

ずっと昔のこと
各地のホテルのXmasTreeの写真を撮るのに夢中になっていたころ
新宿にある京王プラザホテルのロビーに行ってみると・・・
何やら人だかりが!!??

え〜〜!! フィギャースケートの選手の人たちが(^^♪

外国の有名な女子選手がカメラのフラッシュを浴びているのを
はにかみながら、遠巻きに見てる男の子が!!
高橋大輔君ではないですか!!
ご自分も有名人なのに、、、可愛かったな〜〜♪

高橋大輔
主な戦績として、2010年バンクーバーオリンピック銅メダリスト、2006年トリノオリンピック8位入賞、2014年ソチオリンピック6位入賞。
2010年世界選手権優勝、2012年グランプリファイナル優勝、2008年・2011年四大陸選手権優勝、全日本選手権通算5回優勝(2005年-2007年、2009年、2011年)、2012年世界国別対抗戦団体優勝など。


posted by ハンモック at 13:50| Comment(0) | 散策・思い出・話題

2024年01月12日

藤田真央さん

今朝の「アサイチ」、ピアニストの藤田真央さんがゲストに
なんだか小学生みたいで可愛い(^^♪

『あさイチ』にピアニスト・藤田真央さんが登場

その自由な音色と独自の楽曲解釈で、クラシック音楽シーンを席巻する若手ピアニストの藤田真央さん。2019年には弱冠20歳にして、3大コンクールのひとつ、チャイコフスキー国際コンクールで2位に入賞。同年、恩田陸さん原作の映画『蜜蜂と遠雷』で風間塵役の演奏を担当したことでも話題になりました。以降、世界中からのオファーで今年も数多くのコンサートが予定されています。現在拠点とするドイツから日本へ帰国中にお話を伺いました。
(構成◎岡宗真由子 撮影◎本社 奥西義和)

あら!? 
映画「蜜蜂と遠雷」で、風間塵のピアノ演奏部分を担当されていたのですね!
小説も読みましたし、映画も見ました。

「蜜蜂と遠雷」


木でできているピアノから直接出てくる「生の音」を聴いていただきたいと心から願っています。
聴いてくださる方と空間、時間を共にすることで、弾いている私もそこに居合わせるただの一参加者のようになり、音楽を皆で共有する瞬間が訪れます。
・・・と発言しておられます。
まさしく・・見た目も相まって「風間塵」そのものと思いました。

6402028229-3.jpg

ピアニスト:藤田真央 オフィシャルサイト


posted by ハンモック at 14:07| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2024年01月06日

題名のない音楽会 ニューイヤーメッセージ2024

題名のない音楽会 2024年01月06日 10:30
「世界で活躍するトップピアニストたちから届いた!ニューイヤーメッセージ2024」
出演:ヴィキングル・オラフソン、辻󠄀井伸行、反田恭平、角野隼斗、亀井聖矢

辻井伸行さんはハワイから、反田恭平さんはウィーンから、角野隼斗さんはパリから、ドイツに留学中の亀井聖矢さんは一時帰国中の日本からメッセージを。さらにアイスランドのヴィキングル・オラフソンさんが来日公演の合間を縫って登場。

楽曲紹介
♪1:「8つの演奏会用エチュード」より第1曲「プレリュード」
作曲: N.カプースチン
ピアノ: 辻󠄀井伸行

♪2:アイルランド民謡「ダニー・ボーイ」
ピアノ: 角野隼斗
ハンマーと弦の間にフェルトをはさんで、柔らかく幻想的な音色を作り出して

♪3:「ゴルトベルク変奏曲」より「アリア」
作曲: J.S.バッハ
ピアノ: ヴィキングル・オラフソン
大好きなバッハの旋律、なんとなく心落ち着きます。

♪4:「ラ・カンパネラ」より
作曲: F.リスト
ピアノ: 亀井聖矢
リストも好きです♪

♪5:ワルツ第4番「華麗なるワルツ」(猫のワルツ)
作曲: F.ショパン
ピアノ: 反田恭平
「猫のワルツ」もあるのですね。

題名のない音楽会 BACKNUMBER

posted by ハンモック at 18:18| Comment(0) | スマホ・PC・TV

2024年01月01日

折り紙で「箸袋」

暮れに祝箸を購入し忘れていましたので、箸袋を千代紙で作ってみました。

cats-3.jpg

出来上がりはこんな風です。
いい加減に折りましたので、幅がまちまちです(笑)

cats-2.jpg

ちなみに、祝箸について調べてみました。

「祝い箸」とは
「祝い膳」のときに使う箸が「祝い箸」で、「寿」の文字が入った箸袋に包まれています
その長さは縁起の良い末広がりの八の数字にちなんで八寸(約24cm)になっているそうです。

また、祝い箸は両端が細くなっているのが特徴で、どちらを口に入れてもよくなっています。これは片方は神様が、もう片方は人間が使うためで、神様と人々とが同じものを共にいただくという「神人共食(しんじんきょうしょく)」を意味するそうです。

祝い箸の名前の書き方
祝い箸の箸袋に家長が家族の名前を書き、大みそかに神棚に供えます。神棚のないご家庭の場合は、鏡餅のそばにお供えしておきましょう。
箸袋の正面の「寿」の文字の下の空いた場所に、家長自身は「主人」と書き、家族の分はそれぞれの名前を記入します。

祝い箸の使い方マナーやタブー
祝い箸は元旦に初めて使うときに、家長がお供えから下ろして、家族にそれぞれ渡しておせち料理をいただきます。本来の作法は、元旦から「松の内(1月7日までの松飾りを飾る期間)」の間、使った祝い箸を各自きれいに洗って乾かし、箸袋に戻して使い続けます。

・・・だそうです!
来年から実行しましょう!!



posted by ハンモック at 20:00| Comment(0) | 健康・家事