2024年02月28日

君たちはどう生きるか

劇場公開日:2023年7月14日←誰かさんの誕生日(笑)

米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe
「君たちはどう生きるか」主題曲

米津玄師 × 菅田将暉 - 僕たちはどう生きるか 対談
2017年に発表した米津玄師「灰色と青(+菅田将暉)」から6年、20代から30代へと歩んできた二人のつながりとそれぞれの変化、この作品でまた出会い今回の対談が実現しました。

posted by ハンモック at 12:14| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2024年02月22日

18FES NHK



BUMP OF CHICKEN「窓の中から」from BUMP OF CHICKEN 
TOUR 2023 be there at SAITAMA SUPER ARENA






posted by ハンモック at 00:00| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2024年02月21日

麻布台ヒルズ

2023年11月に開業した麻布台ヒルズ。

麻布台ヒルズの売りは、超高層ビル「麻布台ヒルズ森JPタワー」
高さ約325メートルと、現時点では「あべのハルカス」を抜き、日本一高いビルである。
33階には展望台の「 スカイロビー」があり、無料で東京の街並みを眺めることができる。

・・・とありましたので・・・友達と出かけてきました。

東京メトロ日比谷線『神谷町駅』5番出口 直結とあります。
連絡通路 → ガーデンプラザ → 中央広場 → 森JPタワー


・中央広場へ出て、左手に東京タワーが見えます。
・森JPタワーの正面左手、奈良美智の《東京の森の子》・・宇宙と交信する森の精霊
・「吊るし雲」がモチーフの大屋根・・トーマス・ヘザウィック氏率いるヘザウィック・スタジオによるもの
・ステンレスで天然石を模したジャン・ワンの「Artificial Rock」。

あいにく、イベントがあり展望台へは上れませんでしたので、麻布台ヒルズの街並みを散策してきました。
可愛い桜にも遭遇することが出来ました。


麻布台ヒルズのコンセプトは、
「緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街−Modern Urban Village−」です。
都市の本質はそこに生きる人にあるからこそ、
人間を中心に発想し、誰もが豊かに暮らせる環境をめざしました。
世界が注目するGreen&Wellnessという価値を、東京の中心で実現します。

heatherwick-studio_sub_007.jpg

pc_10_about_10-4.jpg

もう少しのんびりと散策できる場所なのかな?と思っていたのですが、
未来都市のような、要塞のような・・・
の〜〜んびり、ゆったり、ほっと一息・・とはいきませんでした。

追記
折角ですからと、東京タワーまで足を延ばしてきました。


帰路、東京タワーから御成門駅に向かう途中、東京プリンスホテルの敷地内に、
徳川将軍家の菩提寺である増 上寺の裏門『御成門』が移築されているのを見つけました。

cats.jpg




posted by ハンモック at 11:34| Comment(0) | イベント・旅行

2024年02月14日

思い出いっぱい・・有難う

能登半島地震で被害を受けた石川県の復興支援のため、「いしかわ復興応援物産展」が区役所で開催されると、TVで告知されていました。
昨年の秋に突然亡くなった友が石川県出身で、その地に眠っておられることもあり、当日もう一人の友と出かけてきました。

その帰りお昼でも食べていきましょう♪
・・と駅へ向かう途中、前方から亡くなった筈の友が!
丁度3人で旅行に行った時の思い出話をしていた時でしたので、びっくり!
マスクをしておられたのですが、目の感じといい、髪型といい、そっくりでした。

そして、目と目が合ってしまい、話しかけようとして、、、
  違う、違う!そんな筈がないって。。。
同行していた友も、同じように感じたそうです。 切ないですね!

購入してきました「きんつば」「干し甘えび」「銘菓 柴舟」など、どれも美味でした(^^♪

そしてこの曲、亡き友の大好きな曲でした。

この曲も良いですね

若き日の「松山千春」♡



追記あります
posted by ハンモック at 20:53| Comment(0) | 散策・思い出・話題

2024年02月03日

きみのそばに いるよ

ウルフムーン(満月)の日に、](旧Twitter)を何気に見ていましたら・・・
こちらをリンクしている人がいました。

20240219.jpg

  あなたが わたしの 命の ものがたりに、
     いてくれたこと。  
  それが、わたしのいちばんの たからもの。    
   いつか この空に のぼる 日が きても
     ずっと きえない、    
   やさしい たからもの。

心癒されるな〜〜♪・・・って

「Home」を辿ってみますと・・
絵本『きみのそばに いるよ』のお知らせが・・

手に取りやすい、小さな絵本
この本は前作『きみのことが だいすき』と同じ大きさの、小さめのサイズに仕上げています。 
お部屋の片隅に、ちょこんと置いてあって、疲れたときに そっと手に取りやすい。    
そんな本になれたら、と願っています。
・・・とありました。
絵本を出しておられるのですね。

小さめのサイズ・・・
「小さなうさこちゃん」(ブルーナの絵本) シリーズを思い出しました。
そして・・もう一冊、「きみのことが だいすき」も出版されているのですね。

月は、満ちたり、欠けたり、日々うつろい 姿を変えます。
一つの形に留まらないのは、わたしたちの心と なんだか おなじ。    
ずっと笑顔でいられたらいいけれど、疲れてたり、不安になったり、ついトゲトゲしたり。 
ただ、姿を変えても、見えなくなることがあっても、月はずっと地球のそばにいます。
日々移り変わる、さまざまな気持ちに寄り添うように、そばにいます。


追記あります
posted by ハンモック at 12:56| Comment(0) | 散策・思い出・話題