スマホの写真を自動でGoogleフォトに保存するには
@Googleフォト画面右上のプロフィール写真をタップし、表示される画面で、「バックアップをオンにする」を選びます。
A「バックアップと同期の設定」で、保存する画質とWi-Fiを利用できないときの設定を選び、「確認」をタップします。
「バックアップと同期」をオフにするには
写真は頻繁に撮るけれど、全部を保存しておきたいわけではない、という場合は「バックアップと同期」をオフにしましょう。
@Googleフォトで画面右上のプロフィール写真をタップすると表示される画面から、「フォトの設定」を選びます。
A「設定」で「バックアップと同期」を選びます。
B「バックアップと同期」の設定を、オン(緑)からオフ(グレー)に切り替えます。
スマホから手動でGoogleフォトに保存するには
Googleフォトの「バックアップと同期」をオフにしているときは、スマホで撮った写真はスマホにだけ保存されます。
残しておきたい写真だけを選んでGoogleフォトに保存するには、次のようにします。
@Googleフォトの画面下で「ライブラリ」を選びます。「デバイス内の写真」がフォルダ(カメラやScreenshotsなど)ごとに表示されます。( iOSで「ライブラリ」に表示されない場合は、「フォト」を選びます。)
※ Googleフォトに保存済みの写真には雲マークが表示されており、雲マークがない写真はデバイス内にだけ保存されています。
A任意のフォルダでバックアップしたい写真を長押しして選び、右上のメニュー「︙」(その他のオプション)から「今すぐバックアップ」を選びます。