2025年01月07日

毎年恒例の 七福神巡り

深川七福神巡りに行ってきました。
森下駅から門前仲町まで。
途中「深川江戸資料館」へ寄ったりしましたが、約2時間半ゆっくりゆっくりと。

深川七福神のご紹介

IMG20250107151828-3.jpg


 寿老神 (深川神明宮) 延命長寿
1寿老神

深川神明宮から深川稲荷神社へ向かう途中、萬年橋を渡りました。
右側に「清洲橋」左側に「扇橋閘門」が見えました。

page_20250113193828306.jpg

 布袋尊 (深川稲荷神社) 清廉度量
2布袋尊

「錣山部屋」を通り過ぎて「深川江戸資料館」へ

cats_20250113194341b4e.jpg

深川江戸資料館 https://www.kcf.or.jp/fukagawa/

錣山部屋は、元関脇の寺尾が創設した部屋です。
2023年に寺尾は亡くなり、元小結の立田川親方が年寄「錣山」を襲名し、部屋を継承しました。 
現役の力士は阿炎政虎(関脇・埼玉)


 毘沙門天 (龍光院) 勇気授福
3毘沙門天

 大黒天 (円珠院 )有福蓄財
4大黒天

 福禄寿 (心行寺)人望福徳
5福禄寿

 弁財天 (冬木弁天堂) 芸道富有 
何故か写真撮っていませんでしたので、ネットからお借りしました
6弁財天

 恵比須神 (富岡八幡宮 )愛敬富財
7恵比須神

深川七福神

深川七福神めぐり授与品として、色紙・鈴かけ・お鈴とあるみたいです。
「鈴かけ」は七夕と合体したみたいで、良いかも♪と思いました。(後で知りました)


page_202501121226345e0.jpg



posted by ハンモック at 19:30| Comment(0) | イベント・旅行

2025年01月01日

2024年11月19日

秋の昭和記念公園

良い天気でしたので、久し振りに「昭和記念公園」へ行ってきました。
新宿から中央線青梅特快(青梅行)で、西立川へ向かいます。
青梅特快でしたら立川で乗換不要、30分ほどで昭和記念公園西立川口へ到着です。

西立川口から入園して、まず右側に位置する「カナール」へ。
カナールとは、造園用語で「修景手法のひとつで細長い直線水路」を意味しているそうです。

イチョウ並木の黄葉が見事でした(^^♪
画像をクリックしてください、スラウドショウが始まります。
カナール

園内はとても広いので、パークトレインで日本庭園へ向かうことに。
途中みんなの原っぱ・花の丘を眺めながら砂川口へ。
そこからまた折り返して花の丘を通り日本庭園まで。

車窓?から、みんなの原っぱでは春の桜満開の景色を、
花の丘では一帯に咲き誇るキバナコスモスを思い出しながらゆったりと・・・
初めての経験でしたが、こんな楽しみ方も良いかも〜〜って!

パークトレイン

日本庭園は「池泉回遊式庭園」と呼ばれる様式です。
池の周辺をめぐっていくとともに刻々と変わる景観をお楽しみいただけます。
・・・とありました。

画像をクリックしてください、スラウドショウが始まります。
日本庭園

「秋の夜散歩2024」が開催されていました。

日本庭園での、和傘と風鈴。
和傘

風鈴の音色をお楽しみください。




posted by ハンモック at 23:31| Comment(0) | イベント・旅行

2024年08月11日

#盆ジョヴィ

1週間ほど前の話ですが・・・
なかのZERO大ホールへコンサートに行ってきました。

当日は中野駅前大盆踊り大会が開催されていて、参加したかったのですが、あまりの暑さに、断念しました(笑)
ちなみに、あの #BONJOVI 様から、#中野駅前大盆踊り大会 に直接、スペシャルメッセージが届きました!・・ってありました。

当日のコンサート内容は
「エルムの鐘交響楽団 第44回演奏会」
♪プログラム♪
 シベリウス/交響詩「春の歌」
 シベリウス/ 交響曲第4番
 リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェへラザード」
♪指揮♪
 山上 紘生
♪アンコール♪
 J.シベリウス 劇付随音楽「ペレイアスとメリザンド より 第5曲「パストラーレ」

エルムの鐘

・シベリウス/交響詩「春の歌」
 シベリウスは、1892年に友人で指揮者のアルマスの妹アイノと結婚し、1893年に長女エーヴァが生まれます。「春の歌」は、その時期の交響詩だそうです。
 感想:私のイメージする春の歌とは少し違っていました。

・シベリウス/交響曲第4番
 シベリウスは交響曲第4番を「精神的交響曲」と呼んでいます。
不安・恐れ・焦燥感
人生を渡っていく上で誰もが感じる気持ちや感情を音楽というフィールドで表現したシベリウスの名曲
・・とありました。
 感想:なにか重苦しい感じでした。

・リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェへラザード」
リムスキー=コルサコフの交響組曲《シェエラザード》は、物語の入れ子構造を巧みに音楽に織りこんでいる。
独奏ヴァイオリンが可憐なシェエラザードの主題を奏でる。・・とありました。
 感想:独奏ヴァイオリン、耳に心地良かったです。

シェへラザード

シェエラザードとはイスラム説話集「千一夜物語」(アラビアンナイト)の語り手のこと。「千一夜物語」には「船乗りシンドバットの冒険」や「アラジンと魔法のランプ」などなど、おびただしい数の物語が含まれているが、これらはみなシェエラザードが夜伽で王に話した物語だ。

 「千一夜物語」
「千一夜物語」は、外枠にシェエラザードと王の話があり、「物語のなかの物語」としてシンドバットやアラジンなどが登場するという構造になっている。
外枠の物語は、シャフリアール王は妃が奴隷たちと不貞を働いていることを知る。傷心の王は女性不信に陥り、妃と奴隷たちを処刑する。そして毎夜、生娘を呼び、一晩過ごしては翌朝に首をはねるという恐るべき暴君に成り果てる。やがて大臣の娘シェエラザードが自ら進んで王のもとへ赴く。夜、シェエラザードは王に不思議な物語を聞かせる。「今日はここまで」と話を終えるシェエラザードに、続きを聞きたい王は処刑を思い留まる。そんな日々が千一夜続いた末に、ついに王の傷心は癒えて、シェエラザードを妻に娶る。

「千一夜物語」確か書棚に眠っている筈です・・??
久し振りに読書でもしましょうか?




posted by ハンモック at 16:42| Comment(0) | イベント・旅行

2024年07月13日

東京競馬場

昨年、新しいPCを購入しました。
その時、机周りをあちこち動かしていて、デジカメのSDカードが行方不明に。
ほぼ一年見つけられなくって・・・
先日、こんなところに〜〜!?という場所からヒョイと現れました〜〜(笑)

その中に、懐かしい写真が。
昨年の6月見学してきました、府中にある「東京競馬場」の写真。

・子どもから女性まで楽しめるJRAの東京競馬場
・テーマパークのような雰囲気、入場料は200円。
  ・・・ということで、淑女3人で出かけてきました〜〜(笑)

園内マップ
pic_all-map.png

パドックではレース前の競走馬を間近でご覧になれます。
競走馬の気配や発汗などをしっかり確認して予想に役立てましょう。
・・・とありましたので・・・
まず、パドックから。

paddock.jpg

右下のお馬さん、『尾花栗毛(おばなくりげ)』と言うらしい。
栗毛の中でまえがみ、たてがみ、尾毛が白い(わずかに金色がかった)馬が稀にいて、尾がススキの穂(尾花)のように見えるため。

paddock-2.jpg

いざ、馬場へ!!

baba.jpg

決勝線・ゴール板
決勝線延長線上の内柵側に立てられた板状の鏡のこと。 
馬が重なり合って入線した場合、内側の馬の鼻端が決勝写真に写らずに判定が困難になる場合があるため、ゴール板として鏡を設置しておくことにより内側から見た像を鏡に写しこむことができ、判定の参考となっている。
決勝写真撮影カメラはこのゴール板に合わせて設置されており、決勝写真には決勝写真撮影カメラとゴール板を結んだラインを通過したものしか写らない仕組みになっている。

 マルチ画面ターフビジョン
高さ11.2メートル、幅66.4メートル(2651型)の世界最大級の映像スクリーンです。高画質で鮮明なハイビジョン対応となり、迫力満点の美しい映像をお楽しみいただけます。

スタート地点は? ゴール地点は??
良くわからないまま、レースがスタート!!
目の前をお馬さん達が走り抜けるところを動画で


そして、次のレースで、ゴール前を、パチリ! パチリ!!

goal.jpg

その日はとっても暑かったので、レース見学はほどほどに
出口付近の和風庭園や、ローズガーデンをお散歩してから帰路へ。

page_20240713145849493.jpg

その他

馬

ビギナーズラックがあるかも〜〜と思ったりもしたのですが、
味を占めて、競馬にのめり込んでも困りますので、見るだけ〜〜で帰ってきました。




posted by ハンモック at 11:26| Comment(0) | イベント・旅行

2024年06月04日

天空の贈り物

「KADAYA 星空の世界 天空の贈り物」展へ行ってきました。

空を見あげることをきっかけに広がる世界は、果てしない―
写真作品約100点と、16mの巨大映像で体感する天空の世界
※そごう横浜店6階にある「そごう美術館」で開催

見応えありました〜〜♪
写真撮影OKとのことでしたので、、、ほんの一部だけ。

page-1_20240613220938ce7.jpg

page-2_20240613220940fcd.jpg

page-3_2024061322094153f.jpg

page-4_20240613220942d92.jpg

久し振りの横浜。
6月2日が、横浜開港記念日ですって。
そごう美術館へ向かう途中でパチリ。

IMG20240604102105.jpg




posted by ハンモック at 22:06| Comment(0) | イベント・旅行

2024年04月06日

見沼田んぼ桜回廊・・ふたたび

ハイキング仲間と、東浦和駅に集合、見沼田んぼ桜回廊を歩いてきました。
桜回廊の桜を楽しみながら、見沼代用水や見沼通船堀が見沼と江戸とを舟運で結んでいた頃の歴史が感じられるコースとのことです。

見沼代用水は利根川から水を引き見沼田んぼの東西の縁を流れ農業用水を供給している1728年に建設された用水路です。
見沼通船堀は1731年に開通した東西の見沼代用水と中央を流れる芝川を結ぶ閘門式運河です。江戸時代から大正時代末まで利用されました。・・・とありました。

「見沼通船堀」については 見沼田んぼの桜回廊 をご覧ください。

東浦和駅を出発、見沼通船堀公園に向かいます。
竹林が清々しかったです。

IMG20240406110619.jpg IMG20240406111111.jpg

曇り空ガ残念でしたが、満開の桜に出会う事が出来ました(^^♪

IMG20240406114713.jpg

菜の花と桜
IMG20240406120555-2.jpg
のりべんにぎりました
「見沼氷川公園」で、おにぎりを・・・
先日テレビで、のり弁を丸ごと握った「のり弁にぎりました」が紹介されていましたので、NewDaysで購入してきたのですが、すごいボリューム!!でした。

公園の中に、案山子の像が
唱歌「案山子」発祥の地・・・とありました。
kakashi.jpg

「見沼氷川公園」の見事な桜

IMG20240406130239.png

さくら回廊の様子をYouTubeにアップしてみました。

武蔵国一ノ宮として名高い、さいたま市の「氷川神社」。
その氷川神社と対になる存在の「氷川女体神社」。
氷川女体神社のご利益は……恋愛成就、良縁祈願、子孫繁栄などなど 

熊の顔が浮かび上がるご神木もありました〜〜!!

jinjya.jpg

2年前に訪れた時のブログです。



posted by ハンモック at 17:21| Comment(0) | イベント・旅行

2024年02月21日

麻布台ヒルズ

2023年11月に開業した麻布台ヒルズ。

麻布台ヒルズの売りは、超高層ビル「麻布台ヒルズ森JPタワー」
高さ約325メートルと、現時点では「あべのハルカス」を抜き、日本一高いビルである。
33階には展望台の「 スカイロビー」があり、無料で東京の街並みを眺めることができる。

・・・とありましたので・・・友達と出かけてきました。

東京メトロ日比谷線『神谷町駅』5番出口 直結とあります。
連絡通路 → ガーデンプラザ → 中央広場 → 森JPタワー


・中央広場へ出て、左手に東京タワーが見えます。
・森JPタワーの正面左手、奈良美智の《東京の森の子》・・宇宙と交信する森の精霊
・「吊るし雲」がモチーフの大屋根・・トーマス・ヘザウィック氏率いるヘザウィック・スタジオによるもの
・ステンレスで天然石を模したジャン・ワンの「Artificial Rock」。

あいにく、イベントがあり展望台へは上れませんでしたので、麻布台ヒルズの街並みを散策してきました。
可愛い桜にも遭遇することが出来ました。


麻布台ヒルズのコンセプトは、
「緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街−Modern Urban Village−」です。
都市の本質はそこに生きる人にあるからこそ、
人間を中心に発想し、誰もが豊かに暮らせる環境をめざしました。
世界が注目するGreen&Wellnessという価値を、東京の中心で実現します。

heatherwick-studio_sub_007.jpg

pc_10_about_10-4.jpg

もう少しのんびりと散策できる場所なのかな?と思っていたのですが、
未来都市のような、要塞のような・・・
の〜〜んびり、ゆったり、ほっと一息・・とはいきませんでした。

追記
折角ですからと、東京タワーまで足を延ばしてきました。


帰路、東京タワーから御成門駅に向かう途中、東京プリンスホテルの敷地内に、
徳川将軍家の菩提寺である増 上寺の裏門『御成門』が移築されているのを見つけました。

cats.jpg




posted by ハンモック at 11:34| Comment(0) | イベント・旅行

2024年01月01日

2023年11月26日

九段下の紅葉

11月26日、北の丸公園の紅葉を愛でに、友達と出かけてきました。
生憎、この冬一番の冷え込みで、おまけにどんよりとした曇り空でしたが・・・
キラキラした紅葉に出会うことが出来ました〜〜♪


もみじ山・・こんな都会の真ん中なのに・・もう少し季節が進むと良いかも?



武道館では、午後から下記イベントが行われるとのことでした。

PEDRO TOUR 2023 FINAL「洗心」
2023年11月26日(日) 開場 17:00 / 開演 18:00

PEDRO(ペドロ)は、元BiSHのアユニ・Dによるソロプロジェクト。
BiSH(ビッシュ)は、2015年から2023年6月29日まで活動した日本のガールズグループ。
キャッチコピーは「楽器を持たないパンクバンド」
・・・だそうです。

田安門橋の入口、靖国通りに面して立派な銅像がありました。
page.jpg

靖国神社の大鳥居とイチョウ並木も見事でしたので、ランチ後散策してきました。
ピッカピッカのイチョウが出迎えてくれました♪
IMG20231126132820-2.jpg


こんなに奥まで入ったのは初めてだと思います。

また、御創立150年記念事業の一環として、さくらをモチーフとした全国の陶板が制作され、
この「さくら陶板」が建立された外苑東北部が、本殿への参拝をいざなう空間「慰霊の庭」として新たに整備されたとのことです。
大鳥居からまっすぐに延びる参道も、アスファルトから石畳に作り替えられていました。

cats.jpg


遊就館は、1Fの大展示室のみ覗いてきました。
遊就館.jpg



posted by ハンモック at 15:12| Comment(2) | イベント・旅行