現在のLINEでは、グループを作成した人が設定で「友だちをグループに自動で追加」をオンにしていると、招待された側のユーザーは自動的に追加されます。(強制的にグループに追加されてしまう)
LINEグループに追加できるのは、グループのメンバーの誰かと自分が友だちになっていることが条件です。
なぜ友だちになった覚えのない人が友だち登録されているのか?
以下の原因が考えられます。
・LINEの設定で「友だち自動追加」機能をオンにしている
この設定をオンにしていると、LINEとアドレス帳の情報が同期され、アドレス帳に載っているLINEユーザーが自動的に友だちになってしまいます。
・LINEの設定で「IDによる友だち追加を許可」機能をオンにしている
この設定をオンにしていると、誰かがあなたのIDを検索してヒットすると友だち登録ができます。
見知らぬ誰かが、ランダムにIDを打ち込んで友だち登録をして、悪質なグループに招待することも考えられます。
・「マイQRコード」が流出している
友だちとLINE交換をする際に便利な「マイQRコード」ですが、何かの拍子で流出してしまうと誰でも友だち登録ができるようになってしまいます。
・SNSの広告などから誰かと友だち登録してしまった
ブログやSNSなどのネット上の広告から、有識者を名乗る人物の公式アカウントと友だち登録をした結果、怪しげなグループに追加されてしまうこともあります。
見知らぬLINEグループに追加されたら「退会」すること!
1.LINEグループのトークルーム画面を開き、右上のメニューボタンをタップ。
2.右上に表示されている「退会」をタップすると、確認画面が出ますので、さらに「退会」を選ぶ。
設定を見直そう!
・「友だちへの追加を許可」をオフにする
LINEとアドレス帳が勝手に同期しないように設定します。
1.ホーム画面から右上の「設定」を選び、「友だち」をタップ。
2.「友だちの自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにする。
・「IDによる友だち追加を許可」をオフにする
誰かがあなたのLINE IDから友だち追加をできないようにする設定です。
普段はオフにしておいて、必要なときだけオンにするようにしましょう。
1.ホーム画面から右上の「設定」をタップし、「プライバシー管理」を選びます。
2.「IDによる友だち追加を許可」をオフにします。
「マイQRコード」を更新する
「マイQRコード」は手動で更新できます。万が一の流出に備えて、定期的に更新しておくとよいでしょう。
1.ホーム画面から右上の「設定」をタップし、「プライバシー管理」へ。
2.「QRコードを更新」をタップすると、確認画面が出るので「更新」を選ぶ。
以上です。
悪質なグループ・怪しげなグループに招待されないよう、気を付けたいですね。