2023年04月07日

清水寺 夜間拝観

四条、京極の近くに宿が取れましたので、清水寺の夜間拝観へ行って来ました。

一応カメラも抱えて行ったのですが、スマホ中心でパチリしてきました。
今時のスマホは流石です!♪ 
何も設定なしに自動のまま撮ってきたのですが、クッキリと!!(嬉し)

page.jpg

スライドショーも作ってみました。
     
そして、水面に映る桜が綺麗でしたので・・・


おまけ
スマホで撮った動画もアップします。



posted by ハンモック at 23:53| Comment(0) | イベント・旅行

2023年04月06日

約1.4kmの桜のトンネルを散策

木津川と宇治川の合流地点となる背割堤は、春になると桜が咲き誇り、ほのかなピンク色に包まれる美しい国営公園。約1.4kmにわたってソメイヨシノの並木が続き、満開の桜のトンネルは圧巻だ。
また、地上約25mから桜並木を一望できる「さくらであい館」の展望塔(期間中有料)からの眺めもすばらしい。

・・・とありましたので・・・散策してきました。

まず「さくらであい館」展望塔からの眺め


そして、延々と続く桜のトンネル。
行けども行けども・・・幸せ過ぎる(笑)


花より団子と、美味しいみたらし団子頂いて・・・
最後に土手の下から桜を・・名残惜しんで・・・


おまけ
スマホで動画撮影したものです。





posted by ハンモック at 23:12| Comment(0) | イベント・旅行

2023年04月05日

平安神宮の紅枝垂れ

4/1(土)TVで、ライトアップされた平安神宮の紅枝垂れが放映されていました。
たまたま3月の末に昼間の紅枝垂れを撮影してきましたので、スライドショーに纏めてみました。




posted by ハンモック at 21:10| Comment(0) | イベント・旅行

2023年03月13日

King Gnu

お出かけの時、イヤホンして、スマホから聞こえてくる曲を聴き始めて、
そのころ流行っていた曲「白日」から“King Gnu”を知り・・・

ある日、映画「余命十年」を見ていましたら・・・
え! 井口理(ボーカルの人)が出てるけど、なんか可愛い!♪ってなった。
そして、映画『ひとりぼっちじゃない』で主演まで!!

映画『ひとりぼっちじゃない』予告編


こんな場面も


ロックGのボーカルしてるだけではなかったのですね?

そして、King Gnuの曲の作詞・作曲してる「常田大樹」
この人もマルチ!!

「常田さんは’20年からアディダスのアンバサダーも務めています。
昨年末に常田さんが一部をデザインした限定販売のスニーカーは大人気で、ネットでは定価の3倍近い値段で取引されています。
そんな彼に、今回はハイブランドのサンローランからお声が掛かりました。
日本人でのアンバサダー就任は山崎賢人さん(28)と並んで初めてです」(アパレル関係者)

パリコレに参加しました。 カックイー! ですね(笑)

N.HOOLYWOOD COMPILE FALL2020 COLLECTION
チェロの独奏、聴き入ってしまいました(^^♪


こちらは、King GnuのLive演奏
King Gnu - The hole (Live Tour 2021 AW Tour Final in YOYOGI NATIONAL STADIUM FIRST GYMNASIUM)


King Gnu - 白日 (Live Tour 2021 AW Tour Final in YOYOGI NATIONAL STADIUM FIRST GYMNASIUM)




posted by ハンモック at 12:31| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2023年03月11日

九段会館テラス

九段下へコンサートに行って来ました。
早めに待合せて、ランチして、少し時間があまったので、九段会館テラス辺りを少し散歩して。

九段会館テラスは昨年の10月1日に開業されたばかりらしい。
皇居外苑のお堀に隣接することから、コンセプトは「水辺に咲くレトロモダン」

玄関ホールの天井の写真をパチリして、テラスへ。
窓越しに武道館が見えます。
01.jpg 02.jpg

テラスでは、柳の淡い黄緑色の新芽が出迎えてくれました。

03.jpg 04.jpg 05.jpg

地下1階には、職域食堂「九段食堂 」が併設されているらしい。
ランチタイムは食堂、それ以外はラウンジとして営業。
保存部分屋上となる5階には、来館者も利用可能な屋上庭園と、ラウンジを整備。
・・・とありました。

桜咲く季節に、また訪れたいところですネ(^^♪

コンサートは、コーラスが主でしたが、器楽アンサンブル・フラダンス・室内楽などもあり、楽しかったです。
また、今日は東北大震災から12年目に当たる日でしたので、全員で黙祷し、花は咲くを合唱して散会になりました。

思えば当日、九段会館は大変なことになっていたのですね。 
私自身も、赤坂サカスの大画面に映し出される、恐ろしい情景を眺めながら、途方に暮れていました。何とか真夜中に無事自宅に辿り着くことが出来ましたが・・・
あの時、心細げに私のそばにぴったりくっついてきたアジア系の女の子、池袋迄帰りたいって言ってたので、動き始めた丸の内線に乗るよう促しましたが、今頃どうされているでしょうか?




posted by ハンモック at 18:00| Comment(0) | 散策・思い出・話題

2023年03月03日

能楽・二胡演奏・変面ショー

小石川後楽園へお能を観に行って来ました。
伝統芸能公演(屋外)松原
小石川後楽園にぴったりな能「胡蝶/後」を上演いたします。  
日時 2/23(木・祝)11:00〜 ※約45分  
席料 800円  定員 200名(空席がある場合、当日受付)

korakuen100_1.jpeg 01.jpg

庭園内の、背景に梅林が望める松原で、四隅を竹柱で設えられた舞台上で演じられ、「松竹梅」でおめでたい・・とのことでした(笑)

お能は上演中は撮影禁止でした。
朝は曇っていたのですが、開演に合わせたかのように陽がさしてきて、小鳥のさえずりも聞こえてきて、心静かにひと時を過ごすことが出来ました。

午後からは「二胡の演奏」と「変面ショー」
02-2.jpg IMG20230223135036-5.jpg

変面ショーは初めてみましたが、手品を見ているようで面白かったです。


お能が終わって、午後の二胡演奏と変面ショーが始まるまでの間、梅林を散策したり、ランチしたりしました。
04_04map01.jpg 園庭Map.jpg

旧唐門.jpg
唐門
1945年の空襲により焼失し、基壇と石段、石積のみが残されていた唐門が、復元工事により令和2年12月19日から一般公開。

← 旧唐門
 ↓ 復元唐門
page.jpg


色々な種類の梅を見ることが出来ました。 「開運」ささやかに咲いていてくれました八分音符
01.jpg 02.jpg


園景.jpg

今日はお天気にも恵まれ、良い一日でした(^^♪


追記あります
posted by ハンモック at 10:20| Comment(4) | 芸能・書籍・天体

2023年03月01日

「代々木公園の樹木観察会」と「蔦屋家電+ 大賞」

代々木公園の樹木観察会に参加してきました。
陽気も暖かでしたし、満開の河津桜が待っていてくれました。



雪つり、梅、つばき、などなども
page.jpg

また、数本のミモザの木が出迎えてくれました。
2021年にいきなり伐採されてしまっていて、残念に思っていたのですが、、、
ミモザの枝が折れ、そこから樹木全体が枯れてきてしまい、倒木の恐れがあるためやむなく伐採し、昨年苗木を数本植えたとのことでした。

ミモザ.jpg

樹木観察会は、毎月最終火曜日に開催されていて、3月は28日で、桜が満開かも知れませんね(^^♪

出かけたついで?に蔦屋家電+へ、
「蔦屋家電+ 大賞」のTOP10を見に行って来ました。

<1位>フラッグシップ オプティマスプライム
独自開発の自動変形機構を備え、インタラクティブでプログラミングや音声制御が可能なロボットトイ。 スマホアプリを通じて、2足歩行、パンチ、腕立て伏せなどのアクションも操作可能。


<2位>Moflin まるで本物のいきもののような、もふもふした愛らしさを持つ全く新しいコンセプトのAIペット型ロボットです。 小動物のようなフォルムがロボットという抵抗を感じさせない親しみやすいプロダクトです。


<3位>スケルトニクス
身長約3メートルのエンターテインメントロボットです。 装着した人の身体動作を人の力で拡大し、まるで巨人になったようかのような体験と演出ができます。



ワクワクして出かけたのですが・・・ 私が行った日は展示のみ! 
動かしてもくれないし、おまけに「Don't Touch」って!!

もしかして
「スケルトニクス」に乗ろう!巨大ロボット搭乗体験が、3月4・5日に開催されますので、その時にいろいろ楽しめるのかもしれませんネ!?
息子に「リサーチ不足!」って笑われてしまった!!(ノд-。)クスン




posted by ハンモック at 17:30| Comment(0) | イベント・旅行

2023年02月26日

春野菜 うどの苦み成分

ウドの栄養
塩分を排出する働きのあるカリウムが豊富です。
抗酸化作用をもつクロロゲン酸が含まれ、老化予防や生活習慣病予防が期待されます。

うどの苦みの正体は、ポリフェノールの仲間である「クロロゲン酸」という成分。
「クロロゲン酸の効能」
 アンチエイジング:活性酸素の発生を抑え、シワやシミなどの老化を防ぐ
 ダイエットの味方:脂肪燃焼を促進したり、脂肪をため込まないようにする働きがある
 糖尿病の予防:血糖値の急激な上昇を抑える働きがある

 ☆注意!! あくを取り除く。 あまり食べ過ぎない。
 クロロゲン酸には胃粘膜を刺激して、胃酸分泌を促進する作用があるので、
 食べ過ぎやあくを抜かずに食べてしまうと、胃痛になってしまう

新鮮なうどを選ぶ
・節がしっかりして、根元から穂先までの太さが均一。
・穂先がピンとして、淡い緑色。
・全体的にうぶ毛が密に生えている。

下ごしらえ 
・「太い茎」の根元を、厚めにそぎ落とします。
・太い茎の横から出ている、やわらかい「脇の茎」と、「穂先」を切り分ける。

・太い茎は、さらに節の部分で切り分けます。
・皮の周りはあくが強いため、切り口の内側の円の部分まで、皮を厚めにむきます。
 (縦に包丁を入れ、根元側から先端に向けて、太さが均一になるようにむく)
 ※皮も食べられるため、捨てない

・切り口は茶色く変色しやすいので、切り分けた直後に酢水にさらす。
 (酢水の濃度は水400ccに小さじ1杯、さらす時間は10分程度)
 ※さらし過ぎると水っぽくなるので注意しましょう。

部位ごとの「うどのレシピ」
★穂先
 香りと苦味が際立つ部分。あまり手を加えず、風味を生かした天ぷらがおすすめ。 

★茎の酢味噌あえ 
 茎は、シャシャキとした歯ごたえの楽しめる部位。
 先端に近いほどあくが強く苦味があるため、淡白な甘みのある、真ん中から下半分を使用。

【材料】
 うどの茎(真ん中から下半分):1本分
[酢味噌]
 酢:大さじ3
 砂糖:大さじ2
 みりん:大さじ2
 昆布だし:大さじ1
 味噌:大さじ3

【作り方】
 1、うどを3cm長さの短冊切りにし、10分ほど酢水にさらす。
 2、沸騰したたっぷりの湯で、[1]を表面が白くなるまで湯がき、ザルにあげて冷ます。
 3、酢味噌の材料を小鍋に入れ、とろ火(弱めの弱火)で練り混ぜ、冷ます。
 4、器に[2]のうどを盛り付け、[3]の酢味噌をかける。

★皮・脇の細い茎のきんぴら   
 うどの風味がぎゅっと詰まった皮は、きんぴらが最適。香りとほろ苦さが、口の中に広がります。

★穂先や脇の細い茎などは、味噌汁の具にしてもおいしくいただけます。

鶏だんごとうどのお吸い物
材料(2人分)
 冷凍鶏つくね 100g
 うど(4cm) 30g
 酢 適量
 わかめ 120g
 木の芽 適宜
(A)
 しょうゆ 小さじ2
 かつおだし 2カップ
 塩 少々
つくり方
1、うどは厚く皮をむいて酢水につけ、薄切りにする。
2、わかめは水でもどし、食べやすく切る。
3、小鍋に(A)を沸騰させて「冷凍鶏つくね」を入れ、蓋をして5分程煮る。
4、(3)に(1)、(2)を入れて温め、火を止め、器によそい、あれば木の芽を添える


タグ:健康 春野菜
posted by ハンモック at 10:41| Comment(0) | 健康・料理

2023年02月12日

夏の終わりのハーモニー

以前使っていたSonyのワイヤレスイヤホン、出かけた時にどこかで無くしてしまって、しばらく有線のイヤホンで我慢していたのですが、やっぱり不便。
今度はネックバンド型 ワイヤレスイヤホンにしました。
デメリットは、持ち歩く時かさばること。 マグネット搭載なので、首にかけたまま歩こうかしら?

イヤホンの性能試すため、あちこちのサイトを回っていましたら、
このようなサイト見つけました。

井上陽水&安全地帯 夏の終わりのハーモニー

「まだ皆さんに発表してない曲があるね」・・「今日の日のために」・・「じっくり聴いてください」って!!
こんな奇跡の瞬間に立ち会えた人達・・羨まし〜〜(^^♪ 私だったらずっと自慢してしまう(笑)



こちらは、お時間のある時にどうぞ
二部では陽水さんの甘い歌声が・・・一時CDでよく聴いていたナ。
最後に玉置浩二のヒット曲「ワインレッドの心」を陽水さんが・・流石ですね!!

井上陽水&安全地帯 神宮球場コンサート第一部、二部。


そして、第三部
https://youtu.be/cRrGvXtVS34


posted by ハンモック at 16:06| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2023年02月05日

for you...

桃色吐息 / 高橋真梨子[2015コンサート]


高橋真梨子【ジョニーへの伝言】 1993 カーネギーホール in NY


高橋真梨子【五番街のマリーへ】 1993 カーネギーホール in NY


橋真梨子「for you...」ライブ映像


for you… 高橋真梨子 1994
https://youtu.be/tE2kVLzPalg
タグ:橋 真梨子
posted by ハンモック at 23:25| Comment(0) | 芸能・書籍・天体