2022年12月07日

「空が香る」紙の本

空が香る.jpg「空が香る」  三宮麻由子

『鳥が教えてくれた空』『そっと耳を澄ませば』などのエッセイ集で、彼女にしか描くことのできない“sceneless”の世界を綴った三宮氏。視覚障害はハンディではなく、感性をゆたかに生かす武器だと思えるような作品の数々を発表してきました。
今回の本は、そんな「強み」をフルに生かした、春夏秋冬を「音、匂い、手触り、味」という視覚以外の四感(?)で楽しむ趣向。「火の用心」の拍子木の音に守られる冬の夜、見るのではなく「聞く」夏の滝、紙がほどよく乾き、点字の手触りがよくなる秋の読書など、目に頼らない世界のゆたかさが味わえます。(FY)


「空が香る」を読んで感じたこと

「冬」
火の用心の音
※ 心が安全ベールに包まれた気がする。と表現されていました。(心の描写が素晴らしい)

「春」
冬が終わり、霞が地平線をけぶらせるころ、ザラザラした土がホッコリと空気を含んで膨らみ、そこから細いながらもしっかりした草の芽がチクチクした先端をがんばって立てて生えてくる。
そのチクチクが日々育ち、茎となり、葉を出してツンと立ったり、フカフカの葉を広げていく、ザラザラの土を草の優しい手触りが少しずつ埋めていき、地面のどこに手をおいても草に触れられるようになると、春が本気で動き出す。

※ 春の訪れを触感で楽しむ・・・喜びが伝わってきました。

「秋」
“なにやらの聞こえて秋の野を去れず” 麻由子
  草の実たちの「弾けの祭典」
  誰も聞いてはいけない内緒の音を聞かせてもらったようで、心から嬉しくなった。
“草の実の爆ぜる音良き日和かな” 麻由子

※ 研ぎ澄まされた音の感性をお持ちだからこそ「出会えた風景」だと思いました。


追記
文字の大きさを拡大することが出来ますし、スマホにDLしておけば旅先などで何冊でも読むことが出来ますし・・・って、このところ電子書籍に移行してきていました。

今回、お友達が本を貸して下さったので、久し振りに紙の本を読むことに、、、
単行本ですので、文庫本よりは文字サイズも大きいのですが、なにしろ老眼が進んでいて、ハズキルーペを追加して(笑)
やっぱり紙の本って、良いな〜〜って実感しました〜〜
静かな秋の夜に、本を大切に手に取り、ページをめくっていく・・・
心が落ち着きます。 お友達と麻由子さんに感謝(^^♪


タグ:書籍
posted by ハンモック at 13:54| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2022年12月04日

熊野古道を歩く


牛馬童子像を訪ねるモデルコース

道の駅「熊野古道中辺路」から、牛馬童子像を経て近露王子に至るショートコースです。

歩程 / 約1.3km
所要時間 / 約1時間

道の駅熊野古道中辺路
↓約0.8km
牛馬童子像
↓約0.5km
近露王子

初心者コースとありましたので、なんとなく林道のイメージで、普通の散歩の時に履いている靴で向かったのですが・・・何といっても「熊野古道」!、歩きやすい道などある筈もなく!!

ポチポチ雨の降る中、カッパを着て、案内人の方が用意して下さった杖をついて・・・
12・3人のグループでしたので、遅れてくる人を待ちつつ、倍以上の時間をかけて・・・
登山靴で来れば良かった!!って・・しみじみと・・・

案内人の方の説明によると、雨のひどいときは道が川のようになるとのこと!
「そんな状態でもツアー中止にならないのですか?」って質問してみましたら・・・
「決行します!」ですって!!

勘違いと、雨のおかげで?、記憶に残る熊野古道歩きとなりました。(笑)




「熊野詣」とは、
熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)を参詣することです。
熊野詣のために通った道が「熊野古道」と呼ばれる参詣道です。
田辺から本宮大社までの道を「中辺路」、田辺から那智勝浦・新宮を通る道を「大辺路」と区分するようになり、高野山から本宮大社に至る路は「小辺路」、 伊勢から新宮、那智を経て本宮大社へ至る道は「伊勢路」と呼ばれるようになりました。

16column_r2_c21.png

九十九王子(クジュウクオウジ)
九十九王子とは、熊野詣の先達を務めた修験者により、12〜13世紀にかけて組織された一郡の神社です。 
本来、熊野古道の近隣住民が在地の神を祀っていた諸社を「王子」と認定し、熊野詣の途中で儀礼を行う場所としました。
”九十九”というのは実際の数ではなく、数多く存在することの比喩表現です。


追記あります
posted by ハンモック at 17:00| Comment(0) | イベント・旅行

2022年11月14日

腸内環境の改善と美肌効果

「はちみつ生姜」の作り方

 材料
・はちみつ 適量
・生姜 適量

 作り方
1、生姜を薄くスライスorみじん切りに
2、煮沸消毒した清潔なガラス瓶などに、1とはちみつを入れていく
  (全体的に生姜がはちみつに漬かっている程度)
3、1日1回清潔なスプーンで全体を混ぜる

翌日からでも食べられますが、1週間ほど経って馴染んだ頃がおすすめです。
冷蔵庫保存で3か月は保存可能です。

腸内環境を改善したり美肌効果を狙うには、毎日少しずつ摂ることが大切!

おいしい使い方
はちみつレモン生姜
はちみつ生姜にレモンを一絞り。
氷を入れて炭酸で割りましょう!
甘酒割り
「はちみつ生姜」を飲む点滴である「甘酒」で割るだけ。
生姜焼きの調味料として
しっかりとはちみつに溶け込んだ生姜の成分と旨味で、いつもと一味違った絶品生姜焼きに!


はちみつの効能
1、ダイエット効果
はちみつは砂糖よりも1.3倍も甘みが強いのに、100gあたり約90キロカロリーも低い。
2、美肌効果
はちみつに含まれる豊富なビタミンやミネラル、アミノ酸は、シミ・シワ予防や、肌荒れ防止など、美肌に関する効果が期待できる。
3、アンチエイジング
はちみつに含まれるポリフェノールには、抗酸化作用があり、その抗酸化作用によって、肌を含める体内を老化させる活性酸素を撃退してくれる。
4、疲労回復
はちみつは、単糖からできており、体に吸収されるスピードが早いので、疲れたときにはちみつを食べると、早く疲労回復することができる。
5、腸内環境改善
はちみつに含まれる酵素によって、体内でビフィズス菌を増やす働きをするグルコン酸が生成されるので、腸内の環境が整い、便秘や下痢などの問題も改善していく。
6、動脈硬化の予防
はちみつに含まれるコリンとカリウムが、血圧を下げ、血管壁への悪玉コレステロールの沈着を防ぎ、血中のナトリウムのバランスを整えてくれます。これらの働きにより、動脈硬化が予防される。

 ※「非加熱」の「純粋はちみつ」を選ぶこと!
     みつばちの大地


しょうがの効能
生のしょうがに含まれる「ジンゲロール」と加熱や乾燥されたしょうがにふくまれる「ショウガオール」があります。
これらは、血管を拡張させて血行を促進、体を芯から温めてくれる働きなどがあります。

1、冷え性対策
血管を拡張して血流をよくすることで、体の末端まで温かくすることができる。
2、肩こりの改善
血行促進作用により、筋肉の血行不良が原因で起こる肩こりなどの症状の改善が期待できます。
3、ダイエット効果
低カロリーで食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維が、小腸での糖分や脂肪の吸収を抑え、さらにはジンゲロールなどが血行をよくして代謝を上げるため、太りにくい体になります。
4、血液サラサラ
体を温め、血管の収縮を抑えたり、血栓の生成を防いだりする効果によって、血液をサラサラにして、血管を健康に保ってくれます。
5、胃と腸の調子を整える
胃腸を温め、内臓の冷えや、下痢や便秘、腹痛などの症状を緩和してくれます。
また、豊富な食物繊維には整腸作用もあるため、腸内環境の改善も期待できます。


posted by ハンモック at 13:11| Comment(0) | 健康・料理

2022年11月06日

HPのお引越し

今HPで利用しているレンタルサーバーのプランは、容量も多くてワードプレスも使えて便利なのですが、年々料金が高くなってきています。
情報発信はBlogやFacebookを利用していますので、そんなに容量も必要なく、HP作成には無料のテンプレートとHTMLタグを使っていますので、ワードプレスも必要ありません。

レンタルサーバーを見直し、割安なものに変更することにしました。
レンタルサーバーのお引越しは久し振りですし、独自ドメインのこともありますので、お引越しが終わるまでに結構時間が掛かってしまいました!!
やっと移し終えましたので、今後のために設定方法を記しておきます。

HTMLを自分で書いて、ホームページを作った場合の移行手順

1.ホームページのデータをすべてダウンロードする。
2.新しいレンタルサーバに、ホームページのデータをアップロードする。
3.以前のレンタルサーバ業者の管理画面で、ドメインを削除する。
4.新しいレンタルサーバ業者の管理画面で、ドメインを追加する。
5.ドメイン業者の管理画面で、DNSサーバ(ネームサーバ)の変更を行う。


他社で取得したドメインを移管せずに利用する手順

独自ドメイン追加
1「サーバーコントロールパネル」にログインします。
2ドメイン/SSLから『ドメイン/SSL』をクリックします。
3『ドメイン新規追加』をクリックします。
4「他社で取得したドメインを移管せずに使う」の『追加』をクリックします。
5他社で取得した独自ドメインの追加に「ドメイン名」を入力し『追加』をクリックします。
5ドメイン名一覧にドメイン名が表示されている事を確認し、設定から「Web公開フォルダ」「IPv6アドレスの使用」「HTTPS転送設定」「SPFレコードの使用」などを設定します。

ネームサーバーの変更
ドメインWhois情報の『 ネームサーバー情報(Name Server)』を「新しく指定するインターネットのネームサーバー」に変更します。
※例 さくらネットの場合
  プライマリネームサーバーns1.dns.ne.jp
  セカンダリネームサーバーns2.dns.ne.jp

※注意事項
ドメインの追加設定をする前に、ネームサーバー情報を変更してしまうと、不具合が生じる可能性があります。必ずドメインを追加した後で、Whois情報の変更を行ってください。
ネームサーバー情報を変更すると、変更された情報がインターネット上に反映するまで、数時間〜48時間必要です。
(ここポイントです。なかなかHPの内容が反映されないので、とっても不安になります)

ネームサーバのセットアップ方法
1.コントロールパネルにログインする
2.コントロールパネルメニュー 』 にて『 ドメイン操作 』をクリックし、『 ネームサーバ設定変更 』へ
3.設定をするドメインの「 ネームサーバ設定変更 」をクリックし、設定画面へ
4.「弊社以外 のネームサーバを使用する」にチェックを入れる
5.チェックを入れたら、ネームサーバ入力フォームが表示されるので、登録が完了しているネームサーバの情報を入力します。
6.「 ネームサーバ設定変更 」ボタンで確定する

なお、ネームサーバを変更したら、しばらくの間(数時間)は、ホームページが見れない状態になります。そのため、数時間後に、ホームページのURLにアクセスをして、正常にホームページが見れることを確認してみてください。



追記あります
タグ:サーバー
posted by ハンモック at 22:27| Comment(0) | スマホ・PC・TV

2022年11月05日

元気を出そう!2⃣

「真っ赤な空を見ただろうか」


「流れ星の正体」
posted by ハンモック at 15:31| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2022年10月29日

幸福の羽音

お友達から三宮麻由子さんのご本をお借りしました。
「幸福の羽音」

読み終わって、一日一日を丁寧に生きて来られた様子が感じられ、私も少しだけでもよいので見習わなくてはと思いました。

幸福の羽音.JPG ・・・幸福の羽音より抜粋・・・
 正月に私は必ず日記帳を開く
 前年のことを思い出し、それを踏まえてその年にどんな気持ちを持って生きるかを決めるためだ。
 前年の失敗にはしっかりと目を向けてそれを正し、良かったことを下地に発展を試みる。
 山の達人が、「どんなに低い山でも、登りながら振り返ることを忘れると迷う」と言っていたことがある。
 私は人生も同じだと思った。過去を正しく見極めて新しい道を探さなければ、本当の前身にはならないのではなかろうか。
 正月によって気持ちを切り替えたら、今まで見えなかった突破口が突然開けることだってある。

「無我のスペース」
自分を空にして、あらゆる人や生き物、神仏を受け入れられる無限の可能性を持った心のスペースだ。自分と違う考えの人や相性の悪い生き物をも、神仏は愛された。そのことに思いをはせる空間をください・、と祈ることも大事なのかもしれない。

そこはカタクリの群生地だった。
武蔵野の雰囲気を湛えた穏やかな斜面に木漏れ日がそっと触れている。
太陽がすっかり高く上がったころ、カタクリの花はシュウシュウと音を立てるように次々と開花しはじめた。空の精の涙から生まれた堅香子の姫は、一つ一つの蕊をピンと立てて、まるで小さな紫の太陽の様に凛としている。

この部分、私のお気に入りです。
多分ここは私の大好きな「カタクリの里」のことと思います。
恥ずかしながら、私の一番最初につけたハンドルネームは「カタクリ」
そして・・「木漏れ日がそっと触れている」って(^^♪・・「木漏れ日」大好き人間です。(笑)



追記
昨日のあさイチ、女優の小雪さんが出演されていました。
夫は俳優の松山ケンイチさん。姉は歌手の弥生さんだそうです。

その中で12年ぶりに主演されている映画の話が。
『桜色の風が咲く』 11月4日(金)公開だそうです。


視力と聴力を次々と失いながらも、世界ではじめて盲ろう者の大学教授となった、東京大学先端科学技術研究センターバリアフリー分野教授・福島智さんをご存じですか?
これは、そんな智と母・令子の実話にもとづく物語。ひとつひとつ困難を乗り越えながら人生の可能性を広げていく二人の勇気は、私たちの心を生きる歓びで満たすことだろう。また令子が、盲ろう者である智との日常の中から考案した、リアルタイムで言葉を伝える新たなコミュニケーションの手段“指点字”。現在、多くの人々に希望を与え続けている“指点字”誕生に至る、知られざる物語でもある。

指点字というのがあること、初めて知りました。
福島先生の生き方も、麻由子さんの生き方も素晴らしい。
また、小雪さんも子供たちの為と、自然の豊かな、でも辺鄙なところで暮らしておられて、俳優業と子育て、自分の出来る範囲で(60点)頑張っておられるとのこと。

自分は何をしてきたのかな〜〜って、自分に活を入れられた気がしました。




タグ:書籍
posted by ハンモック at 11:52| Comment(2) | 芸能・書籍・天体

2022年10月24日

女性ボーカル・・心地良い声

またまた・・ラジコを聴いていて・・・

青山テルマ / いつまでも feat.SoulJa


「そばにいるね」からの「いつまでも」、青山テルマがSoulJaと約12年ぶりコラボ

この楽曲には青山の大ヒット曲「そばにいるね」と同じく、SoulJaがフィーチャリングゲストとして参加。 2人がコラボするのは、SoulJaが2010年に発表した楽曲「はなさないでよ feat. 青山テルマ」以来およそ12年ぶりとなる。
「いつまでも feat. SoulJa」の作詞作曲はSoulJaが手がけており、この曲について彼は「『そばにいるね』では、会いたくても会えない遠距離恋愛で青春に爆発する花火のような恋愛を描いたのに対し、今回の『いつまでも』では、その花火のあとに揺るぐことなく燃え続ける愛を描こうと思いました」とコメントしている。

青山テルマ feat. SoulJa - そばにいるね(TOUR“DIARY"Live Ver.)


「Thelma Aoyama 15 th Anniversary〜おにぎりフェスティバル〜(仮)」
2022年11月4日(金)東京都 日本武道館
9月5日にデビュー15周年を迎える青山。彼女が武道館でワンマンライブを行うのはこれが初となる

関連して次々と

中島美嘉 『雪の華』


アンジェラ・アキ 『手紙〜拝啓 十五の君へ〜』


ウルっとしてしまう・・・
posted by ハンモック at 11:28| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2022年10月10日

カバー曲

ラジコを聴いていて流れてきた曲、佐藤竹善「雨のリグレット」
何故か懐かしい感じがして、調べてみました。

【竹善の一節】「雨のリグレット (稲垣潤一 / 1982)」

稲垣潤一「雨のリグレット」のカバー曲でした。

稲垣潤一って、ドラム・ヴォーカル担当だったのですね!!
ちなみに、作詞は湯川れい子ですって。

稲垣潤一の曲で知られているのは、何といってもこの曲
「クリスマスキャロルの頃には」 TBS系ドラマ「ホームワーク」主題歌。

ずっと聴いていたい(^^♪

こんなもの見つけてしまった!!
稲垣潤一 & 小柳ゆき - 悲しみがとまらない

稲垣潤一と小柳ゆきのヂュエット、最高ですし、
女性のテナーサックス?ソロもカッコ良い



posted by ハンモック at 11:09| Comment(0) | 芸能・書籍・天体

2022年09月30日

4回目のワクチン接種

9月27日 ファイザー社の「オミクロン株対応2価ワクチン」の接種を受けてきました。
4回目の接種です。

何故今頃4回目なのか?
4回目を7月1日に接種できます・・・とご案内頂いていたのですが・・・
3回目接種の時の副反応があまりにもひど過ぎましたので、キャンセルさせて頂いていたのです。
3回目の接種時の様子はこちらをご覧ください。

今回、オミクロン株対応とのことですし、
4回目接種した方の副反応の状況をお聞きしますと、3回目ほどのことはなかった
・・・とのことでしたので、思い切って接種してきました。

まぁ、私の体質からして、副反応軽く済むとは思えないので、準備万端で臨みましたが(笑)
27日11時に接種してきたのですが、夕方頃から熱が出始めましたので、
枕元にポカリスエットを置き、本格的に眠ることにしました。
4時間おきに起きだして、蒸しパンとかバナナとか食して
お薬(パブロンゴールドとノーシン)を交互に飲んで、また眠る。
(ウイザーインゼリーも飲みました)

丸一日と次の日半日、注射部位の晴れと痛み、熱は出るし、頭痛はするし、腰は痛いし、
おまけに帯状疱疹のように脇腹がぴくりぴくりするし悲惨な状態でしたが、
29日のお昼ごろには熱も下がり、少し腰の痛みが残っていましたが元気になれました♪
3回目の時よりずっと楽でした。

今朝は二日間たっぷり寝たのと、おなかが空いたのとで朝早くに起きだし、PCに向かっています(笑)

タグ:ワクチン
posted by ハンモック at 07:35| Comment(0) | 健康・料理

埋め込み用のIframe背景色

カスタム iframe の背景色を適用する

特定の背景色を適用するには、次のインラインスタイルプロパティを iframe 埋め込みコードに追加する必要があります。

style="background-color: #FFFFFF"


FFFFFFは白の16進値ですが、16進コードデータベースで目的の色を検索できます。
http://www.color-hex.com/


埋め込みコードの例:

<iframe src="https://*******/***/******style="background-color: #FFFFFF" width="1000" height="400" frameborder="0" ></iframe>

タグ:HTML
posted by ハンモック at 06:29| Comment(0) | スマホ・PC・TV